老後に働きたくない…そのために今できることって?
「年金があれば老後はなんとかなる」って、思っていませんでしたか?
でも最近のニュースを見ると、現実はそんなに甘くないようです。
TBS Nスタの特集では、80代でも生活のために働くシニア世代の姿が紹介されていました。
【働くのが好きで働いている】分には構わないのですけど、【お金の不安があるから働かなければならない】状況になってしまうのは少し不安ですよね。
私自身、「老後に働かなくて済む人生」を目指して、今できることをコツコツ積み重ねていっています。
今回はこの特集を見て感じたこと、そして私たちが今からできる「備え」についてお話ししますね。
年金だけじゃ足りない…リアルな老後の生活費
TBSの特集では、年金をもらっているシニアの多くがこう話していました。
「年金だけじゃ全然足りないんです…」
実際に番組内で紹介されたデータはこんな感じです。
世帯 | 月額の平均費用 |
---|---|
夫婦のみの世帯 | 約25.6万円 |
単身世帯 | 約15万円 |
一方、もらっている年金は
- 月10万円以下の人が約6割
- 多くの人が赤字状態
その不足分を補うために、70代・80代でも働いている人がたくさんいました。
80代でも働く…それって普通?
特集では、いろんな働き方をしている高齢者が紹介されていました。
- 82歳の男性:野菜店でフルタイム勤務、月19万円を稼ぐ
- アプリで隙間バイト:月7.5万円の年金+バイトで月10万円を補う
- 「レンタルおばあちゃん」として洋裁や料理のスキルを提供、月10万円
皆さん前向きに働かれているとはいえ、「働きたくて働いている人ばかりではない」という現実も見えてきます。
私は、老後に働かない人生を選びたい
この特集を見て、改めて思ったんです。

私は老後、生活のために働きたくない!!
そのために、私は今こんな行動をしています。
固定費の見直しで「種銭」をつくる、そして投資へ
スマホ代・保険料・家賃など、生活の無駄を徹底カットして、
毎月少しでも多く投資に回すお金を確保しています。
今から備える人が、老後に笑える
年金制度がどうなるかは誰にもわかりません。
でも、「自分で備える力」は、今からでも確実に身につけられます。
80歳になっても重たいダンボールを運ぶ…そんな生活にならないために。
今のうちに、できることを一緒にやっていきましょう!
まとめ
- 年金だけでは生活が成り立たない時代
- 多くのシニアが働き続けている現実
- 「老後に働かなくて済む」には、今からの備えが重要
- 節約・副業・投資でFIREを目指そう!