そのメール、本当に安全ですか?
最近、「フィッシング詐欺」の被害がどんどん身近になってきたと思いませんか?
銀行や大手企業を装ったメールをうっかりクリックしてしまい、偽サイトにログイン…。
気づかないうちにパスワードや個人情報が盗まれてしまうことが増えているんです。
証券会社の乗っ取り被害もニュースでよく見るようになりましたね。

テスタさんも被害を受けたとのことで、資産運用している立場からするととっても怖いですよね。

とりあえず急いでログインロックの処置をしましたけど・・・
私も過去に、似たような怪しいメールを受け取ってヒヤッとしたことがあるんです。
でも、あるメールサービスに変えたことで、不審なメールがグッと減ったんですよ。
それが Gmail(ジーメール)
実はGmailには、フィッシング詐欺対策に強い仕組みがたくさん備わっているんです。
✍️フィッシング詐欺とは?
本物そっくりの偽サイトに誘導して、パスワードや個人情報を盗み取る詐欺のことなんです。
スマホやパソコンを使っている誰でも狙われる可能性があるので、注意したいですよね。
Gmailがフィッシング詐欺対策に強い5つの理由
1. 強力な迷惑メールフィルタとウイルス対策
- 怪しいメールは自動で迷惑メールに振り分けてくれます
- ウイルス付きの添付ファイルもブロックしてくれるんです
- 危険なリンクには警告も表示されて安心です
こうした対策が、特別な知識がなくても使えるのはうれしいですよね。
2. わかりやすい警告表示
Gmailでは、「このメールは詐欺の可能性があります」というような警告が表示されるので、
誤って開いてしまうリスクも減らせるんだと思います。
3. 無料で15GBの大容量ストレージ
無料なのに15GBも使えるのはありがたいですよね。
写真や書類のバックアップにも使えて、家計管理にも便利だと思うんです。
4. Googleサービスとの連携がスムーズ
- Googleカレンダーやドライブと連携しやすいです
- ログインも1つのアカウントで管理できてラクなんです
作業効率も上がるので、忙しい方にもぴったりだと思いますよ。
5. ラベル機能でメールの整理がしやすい
フォルダではなく「ラベル」で管理できるので、
メールを自分好みに分けたい方にはぴったりなんです。
Gmailはキャリアメールよりも便利なことも
ドコモ、au、ソフトバンクなどのいわゆるキャリアメールは、
機種変更のたびに設定が必要だったり、メールが引き継げなかったりとちょっと面倒なんですよね。
でもGmailならスマホが変わっても、アカウントにログインするだけでいつものメールが使えるんです。
それに、格安SIMへの乗り換えもスムーズなので、家計の見直しにもぴったりだと思いませんか?
【絶対安くなる】格安SIMにすると携帯電話利用料が下がります
Gmailを使う前に知っておきたい3つの注意点
① プライバシーの観点が気になる方もいるかも
メール内容をGoogleがAIで解析して広告表示などに使っているので、
気になる方にとっては少し不安かもしれませんね。
② ネット環境がないと使えない
基本的にはクラウド型なので、インターネット接続が必要です。
でも「オフラインモード」を設定しておけば、過去のメールを読むくらいならネットなしでも大丈夫ですよ。
③ 大事なメールが迷惑フォルダに入ることがある
自動フィルタが強力すぎて、たまに必要なメールも迷惑メールに入ってしまうことがあるんです。
週に一度くらいチェックする習慣をつけると安心ですよ。
Gmailへの移行って実はそんなに大変じゃないんです
「今までの大事なメールがあるから…」という気持ち、よくわかります。
でも、実際の移行はよく使うメールアドレスを変更していくだけなので、
- ネットショッピングの会員情報
- 銀行や証券口座の連絡先
- 家族や友達の連絡先
こういったところから少しずつ変えていけばOKなんですよ。
移行が完了するまでは、キャリアメールも併用できるので、焦らずやっていきましょうね。
今日からできる!安全対策チェックリスト
- Gmailアカウントを作成する
- 迷惑メール設定を確認する
- 大事なアカウントからGmailにメール変更
- 怪しいメールは開かず削除する
- 迷惑メールフォルダを定期的に確認する
まずはメール環境を見直してみませんか?
「最近怪しいメールが多いな…」と感じたら、
まずはメールそのものを安全なものに変えることが大切だと思うんです。
Gmailなら、迷惑メールのブロックも強力だし、無料でたくさん使えて、
スマホを変えてもアカウント1つでそのまま使えるので、とっても便利なんですよね。
この機会に、Gmailで詐欺メールから自分と家族を守る第一歩を始めてみましょう✨